融資に強い税理士が
あなたの夢や想いを
真剣にサポート致します!!
新規創業者を応援するわが事務所では、日本政策金融公庫との連携を強化し、新規創業者支援を行います。
日本政策金融公庫は、経営基盤が脆弱な中小企業や新規創業者を支援する事を目的とする政府系金融機関です。新たに事業を始める方や事業開始後おおむね5年以内の方向けの「新規開業資金(新企業育成貸付)があります。
・
・
・
他実績多数!!
融資とは、
個人又は法人が金融機関から必要な資金を調達する
=借りる事です。
お金を借りれば、必ず返さなくてはなりません。また、当然、利息も払わなくてはなりません。 |
とは言っても、利益を出そうにも事業を始めるには最初に様々な資金が必要になります。そのため、日本政策金融公庫や銀行などの金融機関から借り入れを行って、事業を起動に乗せてから毎月少しずつ返済を行っていくという形をとります。 |
①手形貸付
手形貸付とは、借入側が借入証書の代わりに約束手形を銀行に降り出し、借り入れをする方法を言います。
②証書貸付
証書貸付とは、融資条件(融資金額、返済方法、利率等を記載した金銭消費貸借証書という書類を差し入れた上で行われる融資を言います。
証書貸付金は1年超えの借入金で利用され、設備資金や長期運転資金に利用されます。
③手形割引
手形割引とは、商取引によって受け取った手形を手形の支払期日前に割引料を差し引いて、銀行等に買い取ってもらう方法を言います。
④当座貸越
当座貸越とは、融資限度額を設定し、その限度額まで事由に融資を受けたり、返済できる方法を言います。
中小ベンチャー企業が利用できる融資制度には次のようなものがあります。 |
①日本政策金融公庫の国民生活事業融資 |
②信用保証協会経由の制度融資 |
③金融からのプロパー融資 |
④ノンバンクからの事業者ローン |
融資を申し込むにあたっては、以下の準備が必要になります。 (※個別の案件になりますので、多少変更等がある場合がございます) |
①履歴事項全部証明書の原本 (個人事業主は不要) |
②直近2期分の確定申告書の写し |
③直近2期分の決算書 |
④設備の見積書 |
⑤直近の試算表 |
⑥経営計画書 |
⑦その他 |
特に⑤と⑥に関しては、税理士がお手伝いをすることで
結果を大きく左右することになります!!
⑤の経営計画書に関しては新規創業又は創業間もない場合や新規事業に関する申し込みの際、審査を行う際の判断基準として「創業計画書」の提出を求められることがあります。
創業計画書は、事業内容や取引先等の情報を盛り込んだ「事業概要」と、開業資金の調達方法や開業後の見通し等で構成される「数値計画」の2部構成で成り立っています。
創業・新規事業共に、これから始める事業に関して、お金を借りようとするわけですから、実績がない事業にお金を貸すとすれば、その評価は社長の描いている計画からしか判断しようがありません。
そこでその事業の計画が絵に描いた餅であれば、お金を貸したところでそもそも成功などするわけがありませんから、当然返してもらえないだろう、という判断になってしまいます。
社長の想いをしっかりと金融機関に伝え、しっかり根拠のある数値計画を提出することで、金融機関も安心して貴社の申し込みを評価することができるでしょう。
そうすれば、格段に融資実行の可能性は上がります!!
そのノウハウを持った融資に強い税理士が、貴社のサポートを行います!!
是非一度、ご相談下さい!!
詳しくは、お問い合わせ・ご相談下さい。
092-726-2748
税理士法人井村アンドパートナーズ
□福岡本部事務所(税務第1課)
〒818-0072
福岡県筑紫野市二日市中央4丁目11番1号二日市ビル2-N号
TEL:092-922-2445 FAX:092-924-0077
□福岡中央事務所(税務第2課・税務第3課)
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3丁目11番22号
Wビルディング天神2F
TEL:092-726-2748 FAX:092-781-1595
営業日:土日祝日を除く平日
営業時間:9:00~18:00